Colum

世界で起こっている問題や、それぞれのメンバーが普段何気なく考えていることを書いています。


「つくる責任、使う責任」

2022.9.25

先日、ゼミの研修でJICA関西を訪問した際、SDGsについて知ってもらうための広報展示室の展示でSDGsのある目標が最低評価になったことを知りました。

「外国にルーツを持つ子どもの困難」

2022.10.28

日本は単一民族からなる社会と思われがちです。皆さんも普段の生活で外国人と接することが少ないことから、このように思ったこともあるかもしれません。しかし、そうではありません。

「日常生活に潜むジェンダーバイアス」

2022.11.25

ジェンダーバイアスとは、「男らしさ」や「女らしさ」などの 男女の役割に関する固定的な観念や、それに基づく差別・偏見・行動などのことです。

「物事を始めるのに早すぎることはない」

2022.12.9

何かを始めるのに早すぎるということはあるのでしょうか。ここからは「低学年からの就活」に対する私の考えをもとに、お話しできればと思います。

「SDGsウォッシュ」

2022.12.23

現実には、実態が伴わないのにSDGsに取り組んでいるように見せかける企業が多く見受けられ、世界的に問題視されています。そのような「SDGsウォッシュ」について企業に焦点を当て、少し綴らせていただきます。

「言葉の力」

2023.4.28

日本国際児童図書評議会が「あしたの本だな」というブックリストを作成したという記事を新聞で読みました。これは、生きづらさを抱える子どもたちが本と出会うきっかけを提供するという目的で作られました。

 


興味のない情報を収集することの大切さ

2021.7.30

ジャンボ!遅めの梅雨が明け、本格的に暑くなってきましたね。

文化・芸術の大切さ

2021.7.12

新型コロナウイルス感染症により、私たちの生活は一変しました。コロナ渦においては、集まってはならない、大声を出してはならない、という制約が生まれ、それらは安全を生み出すとともに社会的な距離も生み出しました。

ヤングケアラーについて知る

ヤングケアラーとは、主に家族の介護やケア、身の回りの世話を担う18歳未満の子どものことを指します。近年、晩婚化が進んできた日本では、高齢出産が増加し、子どもが成人を迎える前に親が何らかの病気にかかるケースが多くなってきました。

無意識のうちにできる固定概念

2021.5.11

それは、高校一年生の夏、私は語学留学でイギリスのケンブリッジに約二週間滞在した時のことです。滞在期間中はホームステイをすることになっており初めてのホームステイを楽しみにしていました。

原子力処理水どうする?

2021.4.28

今回は原子力について取り上げさせて頂きました。私の祖父母は福島県いわき市の臨海部に住んでおり、幸い東日本大震災で大きな被害を免れることが出来ましたが、震災後原子力の問題に悩まされています。

3月・4月のあなたへ

2021.3.20

みなさんは、”Who Moved My Cheese?” 「チーズはどこへ消えた?」という、全世界で2800万人に読み継がれているベストセラー書籍を読まれたことはありますか?


生産者の思い

2019.1.11

皆さんは、今着ている洋服、普段食べているご飯の食材を誰がどのような思いで作っているのか考えたことありますか?

母子健康手帳について

2019.1.23

日本では当たり前のように使われている母子健康手帳。世界ではその当たり前が必要とされているのです。

チョコレートのお話

児童労働、フェアトレードなどとは違った視点からチョコレートを考えてみました。

十人十色

2019.2.22

もっと自分を解放して素直に生きてみませんか?

児童虐待〜その連鎖を止めるには〜

2019.3.8

皆さんは児童虐待についてどれだけの知識がありますか。

日本人が宗教に熱心!?―海外から見た日本の宗教―

2019.3.22

お盆、お墓参り、お祭り、合格祈願。私たち日本人って知らぬ間に宗教に熱心になっているのか?


言語で感じるロマン

2019.4.29

皆さんはなにからロマンを感じますか?

池沢友里は、ちょっとユニークな視点からロマンを感じちゃいました。

"違い"を受け入れないこと

2019.5.10

 

タイに来て気づいたBFCの魅力

2019.5.25

”論争や討論の目的は勝利であってはならず、改革でなければならない” J.シューベル「パンセ」

2019.6.28

支援すること

2019.7.10

「お金」と「信用」について

2019.8.6


約3年間のBFCでの活動を振り返って

日本の女性の働き方と国際協力との関わり方

学生団体の活動を振り返って

Life is a series of choices : 人生は選択の連続であるーウィリアム・シェイクスピア

スポーツ×まちづくり

自分とは異なる、”他者”と関わること


当たり前に疑問を持つこと

My Identity

会話

勝つことよりも負けないこと

なりたい自分になるために

原因ではなく目的


未来の創造者

あなたの未来

物事を少し違う視点で見る

コーヒー一杯で国際協力

これから新たな世界に飛び込むことが不安な人、今まさにもがきながら目の前のことを頑張っている人へ

ボランティアは偽善である」という批判が的外れである理由


海外インターンシップ

幸せとは

SNS

メディア・リテラシー

バイオミミクリー


考え方

美しさとは

幸せの国デンマークが教えてくれたこと

働くために生きるのか、生きるために働くのか、私はどちらも正しいと思う